炎天下の犬の散歩は超危険!愛犬を病気やケガから守る夏の散歩術!
公開日:
:
ペット・動物
うだるような暑い夏の昼間に犬の散歩をしている人を見ると「愛犬が可愛くないの?」と聞きたくなります。
本記事を読んでいるあなたは、朝早くか夜に犬の散歩をしていますよね?
夏は人間だけでなく犬にとっても過ごしにくい季節です。
散歩が大好きな犬でも夏の昼間は嫌がるものです。
そこには日差しが強くて暑いからという理由以外に、もっと重大な理由があるのです。
夏の散歩が危険な理由
夏は暑いだけでなく、犬の体調に影響を及ぼしたり思わぬケガにつながります。
アスファルトが熱いため肉球が火傷する
夏の炎天下のアスファルトは熱く焼けており、その温度は50℃~60℃にも達するそうです。
あなたが裸足でアスファルトの上を歩く事を想像してみてください。
とてもではありませんが、歩けるものではないと予想できます。
犬の足裏は肉球ですから、人間が裸足で歩くのと同じ状態でアスファルトの上を歩いているのです。
ですから、熱いアスファルトの上を歩かせると肉球が火傷してしまいます。
熱中症になりやすくなる
犬には汗を出す汗腺が肉球にしかないため、舌を出して体温調節を行います。
太陽の強い日差しに加えて、アスファルトからの照り返しで犬は人間以上に暑さを感じています。
その状態での散歩は犬にとって過酷な状況下にあり、熱中症になりやすくなってしまいます。
夏の散歩は水分補給を忘れずに
夜の散歩ではアスファルトの温度も下がり、足裏を熱がることなく散歩が出来ます。
ただ、日差しがないとはいえ熱帯夜などで夜でも温度が高い事も多いです。
犬が水分補給しやすいように、ペットボトルに常温の水を入れて散歩のときは持って行くようにしましょう。
愛犬の病気やケガへの備え
夏は犬にとっては1年を通して一番つらいシーズンです。
熱中症だけでなく皮膚トラブルや虫さされなど、夏には突然の病気やケガがつきものです。
動物病院での診察や投薬は高額になることを、あなたも聞いたことがある事でしょう。
飼い主が保険に入っているのと同じように、犬にも月々少しの負担で掛けられる保険があります。
病気やケガになってからでは遅いので、この機会に検討してみる事をおすすめします。
最後に
昼に犬の散歩をしているからとって、犬を可愛がっていないという事ではないと分かっています。
ただ、知らない事で愛犬を危険にさらしているのは残念でなりません。
人間にとって辛いこと=犬にとっても辛いこと、と認識して、早朝すずしい時間帯か日が落ちてから散歩に連れて行ってあげてくださいね。
関連記事
-
-
【世界まる見え】で紹介されたシーザー・ミランに学ぶ犬のしつけ
犬好きには有名な米国ドッグトレーナーのシーザー・ミランさん。 1月18日放送の
-
-
近所というだけで選ぶのはNG!正しい動物病院の選び方
ペットを飼うと切っても切り離せないのが動物病院。 しかし、近所だったからとか、