子供が玄関の鍵を勝手にあける!?脱走を防ぐ対策を教えて
公開日:
:
妊娠・子育て
子供は2~3歳頃になると信じられないほどの行動力と実行力が備わってきます。
いろいろな事に興味を持ってくれるのは嬉しいのですが、危険なことでも平気でやってしまうので親としては心配が付きませんね。
危険な事のひとつに玄関の鍵を勝手に開けて脱走してしまうことです。
サムターンをクルッとまわしてチェーンを上手に外して、バタンというドアの閉まる音で脱走に気づくという経験をしているママは意外と多いです。
また、窓を開けてベランダの室外機に登って飛び跳ねたりすることも…。
子供の成長は喜ばしいですが、ケガをしたり事故に巻き込まれないかとヒヤヒヤするものです。
玄関を勝手に開けられないようにするには
外からは鍵をかけられるのですが、ドアの内側はサムターンという手で開けられる鍵なので、子供でも簡単に開けられます。
ホームセンターなどでプラスチック製のカバーが売られてるので、サムターンの上にかぶせると脱出防止になります。
ただ、自分で玄関を出られる知恵が付いているならカバーの効果はあまり長い時間は続かないでしょう。
勝手に開けられないようにするには、サムターンが取り外せるタイプの鍵(インナー錠)が効果的です。
鍵を閉めた後にサムターン部分を取り外すと両面がシリンダーになります。
回せる部分がないので、鍵を開ける事ができなくなり外には出られなくなります。
このサムターンを外す鍵もホームセンターで売られています。
もしDIY(日曜大工)が得意でないなら鍵の業者に頼むのが便利です。
問い合わせは無料なので、料金の確認はこちらから連絡してみてください。
やってはいけない事をきちんと教える
玄関から出られないように対策を施したら、子供にはやってはいけない事を教えていきましょう。
鍵を開けられるくらいの知恵がついているなら、少しずつ言って聞かせていくことも大事です。
なぜ1人で外に出てはいけないのかをきちんと理解できれば、勝手に出て行く事もなくなりますよ。
最後に
子供はどんなことにも興味があります。
玄関の鍵を開ける行為も、鍵を開けられる・ドアが開けられる・外に出られるという興味があるからです。
その興味を頭ごなしに叱ってしまうのではなく、成長と共に教えてあげるようにしましょう。
関連記事
-
-
子供を諦める年齢はいくつ?
子供が欲しいけどなかなか出来ない…、このように不妊に悩む夫婦は全体の15~20%にもなるそうです
-
-
赤ちゃんはいつからぜんそくと診断される?喘息の原因は何?
赤ちゃんがひどく咳き込んだりヒューヒューと苦しそうに呼吸をしていたら「喘息かも?」と心配になりま
-
-
子供が喜ぶ卒園アルバム|手作りする時の手順とポイント
卒園アルバムは保護者の数人が知恵を振り絞って手作りするのが一般的。 保育園や幼
-
-
どっちがいいか迷ってない?セノビックとミロを比較してわかった違いを公開
子供の成長期って今しかないので、できるだけ栄養のあるものをとらせてやりたいのが親
-
-
つわり期間中は無理しない!食事の準備を手軽にできる3つのポイント
妊娠初期のつわりは辛いですね。 毎日の食事を摂ることすらキツイのですが、その食
-
-
セノビックのお試しはお得じゃない?割高になる理由と申込む前に知っておくべきこと
不定期で行われるセノビックのお試しキャンペーン。 5日分が50
-
-
セノビックを楽天で買う前に知っておいて!一緒に摂らなきゃもったいなくなる成分とは?
「カルシウムとボーンペップのセノビーック」 つい口ずさんでしま
-
-
親から子供へ贈る卒園メッセージの書き方【例文つき】
子供の成長を肌に感じられる卒園式。 親にとっては嬉しいイベントである反面、子供
-
-
アトピーの赤ちゃんの顔にヒルドイド軟膏を塗っても大丈夫?
アトピーの赤ちゃんに皮膚科でヒルドイド軟膏を処方されることが良くあります。 効
-
-
セノビックの口コミは眺めてるだけじゃダメ!愛飲者の評価で見えた長所と短所とは?
累計1,000万個も売れていると聞けば「セノビック効きそう!」と思いつつも、「で