ハロウィンの手作り飾り&小物の作り方【保育園・幼稚園でも使用可】
公開日:
:
最終更新日:2016/09/08
イベント
保育園や幼稚園の年間スケジュールに必ず組み込まれているハロウィン。
イベントに向けて出し物を考えつつ、飾りや小物の準備も進めていかないといけないので大変ですね。
そこで、この記事ではハロウィンイベントで使える飾り付けや小物の紹介をしています。
例年の使いまわしの飾りつけだけではなく、今年のハロウィンでは次から紹介するものを参考にしてみてください。
この記事の目次
ハロウィンで使える手作り飾り&小物まとめ
今回紹介する小物は簡単にできるものばかりなので、短時間で作成ができ大量につくることもできます。
それではまず、超簡単なガイコツの飾り付けから紹介します。
綿棒で作るガイコツ
綿棒をガイコツの骨に見立てて作る飾りです。
【材料】
・園児たちの顔写真 人数分
・画用紙(色つき) 人数分
・綿棒 大量
・接着剤
※画用紙は白ではなく色つき(黒や青など)の方がガイコツがよく見えます)
【作り方】
1.園児の顔写真を画用紙に貼り付けます。
2.顔の下に縦に綿棒を1本貼り付けます。
3.あばら骨のように横に綿棒を置いて貼り付けます。
4.手足を綿棒で作ります。
※それぞれの園児でポーズを変えてあげると面白いですよ。また、黒色の綿棒を使うときは白色の画用紙でもOKです。
顔を園児たちの写真にすると、子供達が自分のガイコツを探すのに夢中になります。
最初のつかみとしてとても良い飾り付けですよ。
かぼちゃのお面
衣装は親御さんに任せるとしても、お面は園で用意してあげると統一感が出ていいですよ。
【材料】
・画用紙(黄色・茶色・オレンジ・白) 人数分
【作り方】
1.色のついた画用紙をかぼちゃの形に切ります。
2.目・鼻・口の部分を切り抜きます。
3.白画用紙は4~5cm幅に切って頭に巻く部分を作ります。
※白画用紙をとめるときはホッチキスでもいいのですが、上からセロテープなどを貼ってケガをしないようにしてあげてください。
▼ハロウィンの置物▼
|
粘土おばけ
園児がいつも遊んでいる紙粘土でおばけをつくれます。
【材料】
・紙粘土(白)
・マジック
【作り方】
1.白い紙粘土をオバケの形にします。
2.マジックで目や口を書いて出来上がりです。
紙粘土おばけは園児と一緒につくるといいかもしれません。
自分達で作ったモチーフが飾られてあると、子供達も喜びますよ。
かぼちゃの置物
ディスプレイにピッタリのかぼちゃの置物です。
フェルト生地を使って簡単にできるので、裁縫が苦手でも大丈夫です。
【材料】
・フェルト生地
・綿
・糸
【作り方】
1.フェルト生地を丸く切ります。(大きいかぼちゃを作りたいときは円を大きくカットすると大きいかぼちゃが出来ます。
2.フェルト生地の周りをぐし縫いします。
3.糸を軽く絞ったら中に綿を詰めて、ギュッと糸を絞ります。
4.底の部分に針を刺して頂点から抜き、グルッと巻いてまた底から頂点に向けて針を刺します。
5.4で糸を通した反対にグルッと巻いて。同じように底から頂点に向けて針を刺します。
6.糸を引っ張ると2等分になっているので、コレを8等分になるまで繰り返します。
7.8等分になったら顔を書いて完成です。
円の大きさを変えることで大小さまざまなかぼちゃが出来ます。
ハロウィンリース
壁にかけるハロウィンリースを作ります。
【材料】
・新聞紙
・麻ひも
・リボン
・ハロウィン小物
【作り方】
1.新聞紙を丸めて輪っかにします。
2.新聞紙に麻ひもを隙間なく巻いていきます。
3.リボンを巻きつけます。
4.ハロウィン小物を貼り付けます。
ハロウィン小物は100均に売ってあるような小さいもので十分です。
ペタペタと貼っていくとそれらしくなります。
ただ、麻ひもを巻くのがかなり面倒ですので覚悟して作ってください。
ですので、作るとしても1個作ればいい方だと思います。
ハロウィンの衣装やお菓子の作り方についてはまとめ記事でたくさん載せています。
まとめ
いかがでしたか?
飾りや小物を全て買い揃えるのは金額が張ってしまいますし、せっかくのイベントですから手作りの方が園児たちも喜んでくれます。
ハロウィンリースはちょっと手間がかかりますが、そのほかは本当に手間なく作れるので、飾り付けで大量に作らないといけない場合でも問題ありません。
ガイコツのように園児の写真を使うような飾りを見つけると、自分探しでかなり園児が盛り上がりますよ。
ぜひ参考にしてつくってみてくださいね。
この記事でお伝えしたかった事は以上となります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
関連記事
-
-
クリスマスツリー飾り付けのコツ|失敗しやすいポイント解説
今年のクリスマスはツリーを飾ろう!と思ってツリーを飾っても、「想像していたより安っぽい・・・」「
-
-
文庫x開きとは?さわや書店の文庫x中身は買わなきゃ分からない?
盛岡市にある書店「さわや書店フェザン店」で販売され話題となっている文庫x。 中
-
-
ファミマのお絵かきケーキが楽しい!ハロウィン限定スイーツ
ファミマ(ファミリーマート)でハロウィン限定のスイーツ「かぼちゃのお絵かきケーキ」が話題とな
-
-
ハロウィンの手作りお菓子!料理が苦手でもできる手作り4選
Trick or Treat!(トリックオアトリート)=「お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ」、
-
-
100均で揃えられるハロウィングッズ10選
ハロウィンが近づくと賑やかになるのが、おもちゃ売り場などのハロウィン特設ブースですね。 &nb
-
-
みんなのサザエさん展のチケットは特典つきの前売券がおすすめ
サザエさんといえば、 日曜日の夕方のお茶の間を楽しませる人気長寿アニメ。 そ
-
-
クリスマスイラストの無料ダウンロード集|14700点以上を即ゲット
クリスマスに使うイラストで無料で使えるものはたくさんありますが、なかなかお気に入りのイラストに出
-
-
水素生成器マルーンを引き出物にした理由|紀香さんの優しい心遣い
片岡愛之助さんと藤原紀香さんの結婚式の引き出物に、フラックス社の「マルーン」が贈られた事で、
-
-
ハロウィンのかぼちゃイラスト|無料DLサイト4選+2
ハロウィンの飾り付けやイベント告知でかぼちゃのイラストが欲しいときってありますよね。 &nbs
-
-
文庫xの中身ネタバレ|どうして完全ネタ晴らしされないのか?
全国で話題となっている文庫xの中身・・・気になりますよね? いまでは200店舗