知ってましたか?冬だからこそ体臭に気をつけるべきだという事を!
公開日:
:
最終更新日:2014/11/23
美容・健康
夏は汗をかきやすく、臭いはいつも気になりますよね。
汗拭きシートやデオトラントスプレーを持ち歩く人も多いと思います。
しかし、一番臭いに気をつけなければいけないのは「冬」なんです。
冬はあまり汗をかかないので気にしない人も多いかもしれませんが、
実は一番気にしてほしいのが冬なのです。
では、なぜ冬なのかその理由をご紹介します。
スポンサーリンク
冬に体臭に気を付けるべきポイント
1、臭いがこもってしまう
夏は通気性の良い服を着る事が多いので
体臭が体外へ放出されやすいです。
しかし、冬は何枚も気重ねたり断熱性の服を着る事で、
体臭が発散されずに臭いがこもり濃縮されるのです。
簡単に言うと、臭いがキツくなります。
2、菌が繁殖しやすい
冬のブーツは密閉状態のうえ、ファーやムートンで高温多湿になり
汗をかきやすく、そのため菌も繁殖しやすくなります。
3、汗をかく
意外かもしれませんが、暖房の効いた部屋で過ごす事が多いので、
冬は汗をかきやすいのです。
冬だからといって、気を抜く事はできませんね。
また、夏の方が新陳代謝が良くなっていると思われがちですが、
実は冬の方が新陳代謝が活性化されているのです。
なので、実は汗をかきやすいのは「冬」だったんです。
冬だからこそきちんとケアが必要というわけですね。
ではその対策をご紹介します。
冬の体臭を防ぐ対策
1、毎日入浴する
冬であまり汗をかいていないから大丈夫だろうと思っていても、
皮脂や脂は詰まっていきます。
毎日入浴し、体を清潔に保つ事が大切です。
2、衣類の素材に気を付ける
冬は保温性の高い服が必要ですが、化学繊維ではなく
汗や皮脂を吸収しやすい綿100%の素材を選ぶ事も大切です。
また、冬は自宅で洗濯ができない衣類も多いので
消臭スプレーを使用したり、わきの汗が気になる人は
汗取りパットを使用すると良いかもしれません。
3、きちんと洗濯する
見た目にはあまり汗をかいていないように見えても
けっこう汚れますので、洗濯はきちんとしましょう。
また、ジャケットやコートは湿気がこもらない様に
風通しの良い場所でしばらく乾かしてからクローゼット等へしまうようにしましょう。
ブーツなどは特に脱いだ時に臭いがするのが分かると思います。
体も同じです。
自分の為にも周りの人に迷惑をかけない為にも冬だからこそ、
きちんと毎日ケアをしていきましょう。
関連記事
-
-
洗顔中にニキビが潰れると悪化の原因に!皮膚の汚れは●で落とす
ニキビは触らないのが一番ですが、顔を洗うときについ触ってしまい潰れてしまう事がよくあります。
-
-
髪のうねりに悩んでいる人必見!毛穴のゆがみを直す方法
毎朝、髪のうねりが直らず、嫌な気持ちで登校や出社してる人は少なくありません。
-
-
SK2を使い始めたら吹き出物が出た!美肌ではなく肌荒れになる原因
少々お高めですが美肌になれると評判のSK2(SK‐Ⅱ:エスケーツー)。 若い女
-
-
え、ニキビは潰してもいいの?跡を残さない正しい潰し方
ニキビは潰すと跡が残るからつぶしてはダメ!と一度は聞いた事がありますよね? 確
-
-
シャンプーしても髪のべたつきが取れない原因を知っていますか?
毎日シャンプーしているのに何故か髪がべたつくことありませんか? しっかりと洗ってい
-
-
痛んだ髪を修復するパンテーン|髪がべたつきを感じるのはなぜ?
綾瀬はるかさんのサラサラヘアー、素敵だと思いませんか? その綾瀬はるかさんがC
-
-
しっかり洗顔は逆効果!顔のテカリを抑える方法
きちんと顔を洗っているのにしばらくするとテカリが出て恥ずかしくて困っていると悩んでいませんか?
-
-
デリケートで弱い肌におススメの洗顔方法|素肌美人への第一歩
毛穴や乾燥、肌のトラブルは女性にとって大きなお悩みのひとつ。 しっかりと洗顔を
-
-
頭皮のかゆみ止め塗り薬|効果的な塗り方知っていますか?
頭皮がかゆいときはシャンプーが合わないとか、洗い方に気をつけましょう、なんていうサイトが多いですね。
-
-
アデランスの通販で薄毛対策!購入した方がいい商品と値段
薄毛が気になり始めてスカルプケアしてみたけれど効果が無い…、という時にはアデランスなどの発毛・育
- PREV
- 猫背が原因で起こる体調不良
- NEXT
- 素肌美人になるための産毛処理の秘訣